病児保育利用の予約をキャンセルされる際に、ご利用当日のAM7時までにキャンセルの手続きをしていただくルールをお守りいただけない方がいらっしゃいます。
病児保育では、お子さんの疾患や、当日勤務できる保育士の人数に合わせてお預かりできる人数が変化します。病児保育「にわかあめ」「あまやどり」では、なるだけ多くのお子様を預かることが出来るように努力していますが、キャンセルの時間をお守りいただけない方がいらっしゃると、キャンセル待ちをされている方へ空きが出たことを連絡することが出来ません。
このままでは、一部のルール違反の方のために、予約のキャンセルは受け付けないというルールに変更しなければならなくなります(実際、全国的にはそのようにルール化している病児保育もあります)。なるだけそのような事態を避けたいと考えていますため、まずは確実に預けるというお子さん(キャンセルは絶対しない)を優先的に預かるシステムと変更させていただきたいと思います。
それぞれご事情もあられるかとは思いますが、ご協力のほどよろしくお願い致します。
利用対象者 |
---|
0歳児~小学校6年生 自宅療養可能な病気 けがのお子さん 保護者の都合などで、家庭の療養が難しい場合など ご利用規約はこちら |
TEL |
にわかあめ:099-294-9328 あまやどり:099-226-3298 |
保育時間 |
月~金 8:00~18:00 土 8:00~16:00 日、祝日休み |
利用料 |
1日2,000円(減免対象あり) |
食事 |
お弁当等持参、もしくは給食注文(350円)ができます。 |
持ち物 |
お着替え、おむつ、母子手帳、印鑑、お薬手帳、処方されている薬 |
書類 |
病児保育のご案内はこちら ※ご案内を参照いただき、必要書類の準備をお願いします。 以下よりダウンロードも可能です。 ① 利用申込書.pdf ② 利用登録申請書.pdf ③ あおぞら小児科病児保育登録票.pdf ④ 減免申請書.pdf |
鹿児島市事業です。
利用登録の手続きは、市役所の子育て支援推進課・各支所福祉課・保健福祉課の窓口で行います。
お済でない方は当日、当施設でも行えます。
ネットからの予約となります。(前日正午より予約可能)
※ご予約を申し込まれたあと、一旦「キャンセルン待ち」のメールが配信されますが、お預かりができる場合は、間もなく「入室が確定しました」のメールが配信されます。
予約キャンセルについて
予約日朝7:00までに必ずネットよりキャンセルしてください。
(体調がよくなった、仕事が休めるようになった、みてくれる人がみつかったなど…)
あおぞら小児科を受診(前日か当日朝8:00~の受診となります。)
朝8:00~お預かりできます。
お子さん3名あたり保育士1名体制。
そのほか看護師1名が随時症状を把握。
医師が入室前(前日でも可)に診察します。
伝染性疾患のお預かりは隔離室で対応いたします。
インフルエンザ |
---|
発症した日を0として5日目までお休み、かつ解熱後2日(幼児3日)が経過するまで |
水痘(みずぼうそう) |
全ての発疹がかさぶたになるまで |
流行性耳下腺炎(おたふく) |
耳下腺、顎下腺がはれてから5日が経過し、全身状態が良くなるまで |
溶連菌感染症 |
薬の治療後24時間が経過し全身状態が良くなってから |
咽頭結膜熱(プール熱) |
熱・咽頭痛・目の症状 が消失して2日を経過するまで |
RSウイルス感染症 |
---|
24時間以上解熱して全身状態がよくなるまで |
マイコプラズマ肺炎 |
24時間以上解熱して咳嗽が軽快するまで |
ウイルス性胃腸炎 (ロタウイルス・ノロウイルス) |
下痢・嘔吐が落ち着き、全身状態が改善されるまで |
膿痂疹(とびひ) |
浸出液がなくなるまで |
夕方18:00まで(土曜日は16:00まで)
※延長保育はございません。